2019年03月10日
21日、午後1時〜4時・上田市マルチメディア情報センター。
対象は小学4年生〜一般。
定員20人(多数の場合は抽選)。
参加費有料。
17日までに要申込。
(電話)0268・39・1000
17日、午前9時半・上田市上田城櫓下駐車場。
内容はノルディックウォーキングの講習。
費用有料。
ポール持参不要。
雨天中止。
(電話)0268・24・1812(信州上田ノルディックウォーキング協会)
11日〜17日、午前9時〜午後5時(最終日3時)、佐久市の県佐久創造館。
展示発表(日本画、洋画、水墨画、書道等)、特別展示(講師作品展)、ロビーコンサート(16日、午後1時)、ステージ発表(17日、午前10時半)。
入場料無料。
(電話)0267・68・2811
16日、午後1時半〜4時・上田市西部公民館大ホール。
内容「戦国期の国衆と山城-信濃を中心に-」。
講師は平山優さん(歴史家、大河ドラマ「真田丸」時代考証担当)。
定員150人(先着順)。
料金無料。
申込不要。
(電話)0268・27・7544
13日、午後4時〜9時、東京都中央区銀座5丁目の銀座NAGANO2階イベントスペース。
首都圏在住の学生・社会人を対象に東信州地域の企業、移住定住、観光、子育てなどの就職・移住・生活情報を提供。
参加費無料。
申込不要。
(電話)0268・23・5396(事務局・上田市商工課)
13日、午後6時15分・上田市丸子文化会館小ホール。
講師は林家源平さん(落語家)。
演題「落語家のヘルパー修行日記〜介護は十人十色」。
参加費無料。
(電話)0268・42・6682(丸子地域教育事務所)
13日、午後2時・上田市文化会館大ホール。
卒業生は歯科衛生士学科26人、言語聴覚士学科16人、音楽療法士学科7人、合計49人。
(電話)0268・23・3800
31日まで、午前9時〜午後5時・坂城町鉄の展示館と坂木宿ふるさと歴史館開館
坂城町や県内の江戸から昭和までの雛人形を展示。
入館料有料。
月曜定休。
(電話)0268・82・1128(展示館) (電話)0268・82・4193(歴史館)
24日まで午前8時半〜午後5時・上田市立博物館本館2階展示室。
寄贈、寄託された雛人形、江戸時代の享保雛・古今雛、押絵雛・つるし飾り等を展示。
入館料有料。
水曜、祝日の翌日休館。
(電話)0268・22・1274