先ほどまで、松本市内でAET(Assistant English Teacher英語補助教師)の皆さんと交流会に参加しました。県の国際交流員の方々が呼びかけて、中信地区のAETの皆さんと県内各地からの参加者で会場は大盛り上がり。店内一杯に英語が飛び交い熱い空気に包まれました。例え英語ができなくても、AETの皆さんは結構日本語を勉強していて、充分交流ができます。
少しの勇気で友達になれるチャンスがたくさんあることを感じました。今度はAETの皆さんを招いてホームビジット(半日の日本家庭で過ごす体験)が11月に開催されます。また内閣府主催の世界青年の船参加者(アラブ首長国連邦、モーリシャス)の青年が来年1月に来県され、ホームスティをします。このブログでも随時お知らせしていきたいと思います。詳しくは
長野県青年国際交流機構(IYEO長野)のホームページをのぞいてみてください。決して損はさせませんよ。