佐久便り
信州の美しい風景や花、蝶、鳥を中心にUPしています (写真をクリックすると大きなサイズの画像に)
信州FM
>
Home
<<
February 2011
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
佐久便り
since 2006-2-12
アクセス解析
ブログ内検索
最近のエントリー
桃の花
今日の浅間山
桜便り、最終便
桜便り、第十一便
桜便り、第十便
桜便り、第九便
桜便り、第八便
桜便り、第七便
桜便り、第六便
桜便り、第五便
最近のコメント
荒川ひげさんへ
(
良さん
)
13周年おめでとうござ...
(
荒川ひげ
)
toshiさんへ
(
良さん
)
twoguitarさんへ
(
良さん
)
ホトケノザ
(
twoguitar
)
気品高いホワイト
(
toshi
)
toshiさんへ
(
良さん
)
サンシュユ
(
toshi
)
toshiさんへ
(
良さん
)
佐久にも鯉が泳ぐ季節
(
toshi
)
萌さんへ
(
良さん
)
なごり雪
(
萌
)
萌さんへ
(
良さん
)
浅間山
(
萌
)
toshiさんへ
(
良さん
)
最近のトラックバック
【写真素材】 ダイサ...
(
写真現像室 for PIXTA(ピクスタ)
)
写真点描・札幌花物語...
(
つき指の読書日記by大月清司
)
朝早くに
(
青樹劇場ブログ
)
「ドンブラコ」復刻初...
(
中川岳志のブロク゛
)
篠ノ井線 明科廃線敷 ...
(
駅からマンホール
)
カテゴリー
四季の写真
(4619)
アーカイブ
2018年04月
(20)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(27)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(27)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(27)
2017年01月
(24)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(29)
2016年04月
(28)
2016年03月
(25)
2016年02月
(29)
2016年01月
(27)
2015年12月
(31)
2015年11月
(30)
2015年10月
(28)
2015年09月
(26)
2015年08月
(31)
2015年07月
(31)
2015年06月
(30)
2015年05月
(26)
2015年04月
(30)
2015年03月
(31)
2015年02月
(28)
2015年01月
(27)
2014年12月
(31)
2014年11月
(30)
2014年10月
(24)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(27)
2014年04月
(30)
2014年03月
(27)
2014年02月
(28)
2014年01月
(27)
2013年12月
(31)
2013年11月
(30)
2013年10月
(25)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(27)
2013年03月
(31)
2013年02月
(28)
2013年01月
(27)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(28)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(21)
2012年02月
(29)
2012年01月
(28)
2011年12月
(31)
2011年11月
(28)
2011年10月
(31)
2011年09月
(30)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(30)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(27)
2011年02月
(28)
2011年01月
(28)
2010年12月
(31)
2010年11月
(30)
2010年10月
(31)
2010年09月
(23)
2010年08月
(31)
2010年07月
(31)
2010年06月
(27)
2010年05月
(31)
2010年04月
(30)
2010年03月
(31)
2010年02月
(28)
2010年01月
(28)
2009年12月
(30)
2009年11月
(30)
2009年10月
(25)
2009年09月
(30)
2009年08月
(28)
2009年07月
(31)
2009年06月
(24)
2009年05月
(31)
2009年04月
(30)
2009年03月
(31)
2009年02月
(28)
2009年01月
(28)
2008年12月
(31)
2008年11月
(30)
2008年10月
(31)
2008年09月
(30)
2008年08月
(31)
2008年07月
(31)
2008年06月
(17)
2008年05月
(31)
2008年04月
(30)
2008年03月
(31)
2008年02月
(29)
2008年01月
(31)
2007年12月
(31)
2007年11月
(30)
2007年10月
(31)
2007年09月
(30)
2007年08月
(31)
2007年07月
(31)
2007年06月
(30)
2007年05月
(31)
2007年04月
(30)
2007年03月
(31)
2007年02月
(28)
2007年01月
(31)
2006年12月
(31)
2006年11月
(30)
2006年10月
(31)
2006年09月
(30)
2006年08月
(31)
2006年07月
(31)
2006年06月
(30)
2006年05月
(31)
2006年04月
(30)
2006年03月
(31)
2006年02月
(28)
2006年01月
(31)
2005年12月
(31)
2005年11月
(30)
2005年10月
(31)
2005年09月
(30)
2005年08月
(31)
2005年07月
(31)
2005年06月
(30)
2005年05月
(31)
2005年04月
(28)
お気に入り
プロフィール
名前:秘密
生年月日:--年--月--日
性別:男性
E-Mail:秘密
URL:
秘密
自己紹介:
--
[ 前の10件 |
次の10件
]
2011年02月28日
クリスマスローズ・Ⅴ
屋外では福寿草がやっと咲き出しましたが、梅の花の蕾はまだ小さくて硬く、開花するまで当分時間が掛かりそうです。小諸市にある浅間クリスマスローズガーデンの温室の中では様々な種類の美しいクリスマスローズがいっぱい咲いています。クリスマスローズ、最終回です。
クリスマスローズ (2月18日、小諸市・浅間クリスマスローズガーデンで撮影)
続きを読む ...
[ 投稿者:良さん at
19:00
|
四季の写真
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
]
2011年02月27日
ミソサザイ
ミソサザイ(鷦鷯・三十三才)は繁殖期の春は亜高山帯〜高山帯に生息し、秋になると低山帯や平地に降りて越冬しています。雌雄同色で、体は丸みを帯び、尾は短くて全身が茶褐色で、体の上と翼に黒褐色の横斑があり、体の下に黒と白の波状の横斑があります。
薄暗い林が大好きで、倒木の下の狭い空間へ入ったり、地面を飛び跳ねながら昆虫やクモを探し、常に短い尾羽を立てて上下左右に小刻みに震わせています。日本の野鳥の中で、キクイタダキ(10cm)に次いで二番目に小さい鳥で、古事記・日本書紀にも登場しています。
ミソサザイ
: スズメ目ミソサザイ科
: 全長 約11cm
雪の上のミソサザイ (2月21日、軽井沢で撮影)
続きを読む ...
[ 投稿者:良さん at
19:00
|
四季の写真
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
]
2011年02月26日
福寿草
今日、春が近づいていることを知らせてくれる花、福寿草が咲き始めているのを見つけ、嬉しくなりました。福寿草は種子を蒔いて花が咲くまで五年以上もかかり、繁殖が難しい花で、日の射す方向に花の顔を向け、日が陰ると花を閉じてしまいます。花の名は、福を招く縁起の良い花として喜ばれるところから、福寿草と付きました。
福寿草
: キンポウゲ科フクジュソウ属
: 多年草
咲き始めた福寿草 (2月26日、佐久市で撮影)
続きを読む ...
[ 投稿者:良さん at
19:00
|
四季の写真
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
]
2011年02月25日
クリスマスローズ・Ⅳ
屋外ではまだ花が咲いていない今の季節、小諸市にある浅間クリスマスローズガーデンの温室の中では様々な種類の美しいクリスマスローズが咲いていて、ワクワクしながらシヤッターを押しています。
クリスマスローズ (2月18日、小諸市・浅間クリスマスローズガーデンで撮影)
続きを読む ...
[ 投稿者:良さん at
19:00
|
四季の写真
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
]
2011年02月24日
エナガ
エナガ(柄長)は、低い山や平地の林などに生息していて、小さな昆虫や木の実などを食べています。額から後頭部と胸が白く、眉斑は黒くて背中まで伸び、背中と下腹部は薄紫色、翼と尾が黒、嘴と首が短くて尾が長く、とっても愛らしい顔をしている小鳥です。
鳥の名は、長い尾をヒシャクの柄になぞらえたところから付きました。エナガは動きが素早く、撮影が出来る所に飛んで来てもピントを合わせている間に移動してしまい、上手く撮影するのが難しい鳥です。
エナガ
: スズメ目エナガ科
: 体長 約13.5cm
エナガ (2月14日、軽井沢で撮影)
続きを読む ...
[ 投稿者:良さん at
19:00
|
四季の写真
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
]
2011年02月23日
クリスマスローズ・Ⅲ
小諸市にある浅間クリスマスローズガーデンでは色々な種類の美しいクリスマスローズが一杯咲いていて、冬枯れの殺風景な屋外とは違い、温室の中は華やかな世界が広がっています。
クリスマスローズ (2月18日、小諸市・浅間クリスマスローズガーデンで撮影)
続きを読む ...
[ 投稿者:良さん at
19:00
|
四季の写真
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
]
2011年02月22日
雪の貞祥寺
貞祥寺(ていしょうじ)は大永元年(1521年)、伴野(ともの)貞祥が開基し、総門や山門、七堂伽藍が立ち並ぶ曹洞宗の寺院で、鬱蒼とした杉の大木に囲まれた中にあります。境内には、県宝に指定されている三重塔があり、島崎藤村が小諸義塾の教師をしていた当時の住まいが移築されています。この日は山門や本堂、三重塔が雪で覆われていて、絵になる風景が広がっていました。
友人のdokirimanさんから新作漫画が届きましたが、相変わらず面白いですよ。
「海外トピックス」
http://kt9.la.coocan.jp/mywebkabu/2011kaigai.htm
雪の三重塔 (2月15日、佐久市貞祥寺で撮影)
続きを読む ...
[ 投稿者:良さん at
19:00
|
四季の写真
|
コメント(3)
|
トラックバック(0)
]
2011年02月21日
クリスマスローズ・Ⅱ
クリスマスローズガーデンの温室には様々な種類の美しいクリスマスローズが咲いていますが、ほとんどの花が垂れ下って咲いていますので、撮影するのに苦労します。
クリスマスローズ (2月18日、小諸市・浅間クリスマスローズガーデンで撮影)
続きを読む ...
[ 投稿者:良さん at
19:00
|
四季の写真
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
]
2011年02月20日
雪の旧中込学校
旧中込(なかごみ)学校は、明治8年(1875年)に建築された日本最古の洋風木造学校で、木造二階建寄棟造り、壁は漆喰塗り、二階にはベランダが、屋根の上には八角形の太鼓楼がのっています。設計者は地元の棟梁、市川代治郎で、岩倉具視の渡米に随行し、洋風建築を学んだ人物です。昭和44年、国の重要文化財に指定されました。
建設当時、珍しかったガラスを窓に使用したため、「ギヤマン学校」と呼ばれ、二階には美しいステンドグラスがあります。校舎中央の屋根にそびえたつ八角形の望楼は、時を告げる太鼓を置いたことから太鼓楼と呼ばれました。天井には世界各国の首都のある方角が書かれ、山国で世界へ視野を向けていた先人の思いが伝わってきます。史跡内には桜や藤の古木があり、四季折々の姿を見せています。
雪の旧中込学校 (2月15日、佐久市で撮影)
続きを読む ...
[ 投稿者:良さん at
19:00
|
四季の写真
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
]
[ 前の10件 |
次の10件
]