相変わらず「
健康」「
ダイエット」「
美容」「
クレジットカード」「
ローン」「
キャッシング」などのテーマでのブログ開設が多いため、改めてお知らせします。
記事やお気に入り、自由スペースなどのリンクからの誘導先が、SEO目的、アフィリエイト目的と判断されるブログは、「
アカウント削除」となります。
また、ご自身が管理運営している通販サイトなどの商品紹介なども、単に商品のリンクが多数を占める様な場合は、削除対象となります。
状況についてはこのエントリーや、他の「削除ガイドライン」をご確認ください。
「アフィリエイトやSEO目的で選ばれる「テーマ」」からタイトルを変更しました。
アフィリエイトで稼ぐために積極的に活動している方が大勢いらっしゃいますが、
そのためのノウハウなどを「情報商材」と称して販売されているものは、決して「良質な」
コンテンツを提供する事を目的にしているわけではありません。
閲覧者の興味を引き、目的のサイトへ誘導して商品やサービスを購入させる事が
目的ですから、誘導先のサイト(ブログ)は、一次情報源では無く、アフィリエイト目的や
SEO対策のサイトであることがほとんどです。
偶然、自動化ツールの開発情報BBSの内容を、Googleのキャッシュで見つけて
読んだ事がありますが、参加している人たちは、ブログ用「
量産放置ツール」だとか、
メルマガ用記事(ネタ)の自動収集ツールだとかを語り合っておりました。
当然ながら「
読者の視点」などは全く垣間見る事は出来ませんでした。
ブログ量産を実行に移す方や、情報商材やツールを扱う方の中には、ブログの
テーマに対して「
食いつきが良い」などと発言している記事も見かけますが、読者を
「
獲物」としか考えていないわけです。
そしてこの様な方々の選ばれる(閲覧者が興味を引く)テーマは、
「
健康」「
ダイエット」「
美容」「
クレジットカード」「
ローン」「
キャッシング」「
○○の情報」
などが多く、一見普通のブログ記事と見せかけた日常的な記事を投稿していますが、
記事中に散見されるリンク先は、アフィリエイト目的やSEO対策のサイトです。
例えば芸能人の話題の中で、そのリンク先が公式サイトや公式ブログなどではなく、
アフィリエイトや商品販売目的サイトへのリンクである必然性って「読者の視点から
見て」何でしょう?
ブログオーナーのメリットはあると思いますが...
「健康」「美容」「ダイエット」「クレジットカード」「ローン」「キャッシング」「○○の情報」
「趣味の話題」などに関しても同様です。
往々にして誘導先のサイトは、テーマに沿って「○○○とは」「○○○の効果」など、
話題としては一連の流れを押さえており、内容は一見有用な情報っぽい体裁と
なっていますが、それ以上掘り下げられた記事が存在する事はほとんど無く、数個の
エントリーで構成されている事が特徴で、そのサイト自身がアフィリエイト目的や、
weblogupdates pingを大量送信する等SEO目的であることが多い様です。
にもかかわらず「大変参考になりました」とか紹介している記事も見かけますが、
本当に参考になるサイトは他にいくらでもあることがほとんどです。
情報商材等による「ブログ量産」で「ほったらかしで稼ぐ」などの手法を真に受けた
利用者が無機質なブログを大量生産しているというのが悲しい現状...
ちなみに「信州FM」ではアフィリエイトを禁止しているわけではありません。
※アフィリエイトが主となる事、自己のオリジナル記事が著しく少ない場合は
利用規約違反となります。