信州デジタル日記
信州の自然や暮らし、信州の野草の紹介です
信州FM
>
Home
この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。 新しい記事を書くことで広告を消すことができます。
<<
April 2018
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のエントリー
春光
今年はお世話になりました
横谷渓谷
花の山旅
あじさい寺
桜の花見
朝の馬見塚公園
駒ヶ根も桜が開花
もう春が・・・
高原の雪げしき
最近のコメント
ワレモコウのお写真に...
(
福島直也
)
ワレモコウのお写真に...
(
福島直也
)
いいですねー
(
untikusai
)
to-koさん
(
kaze
)
2016年
(
t0_k0
)
ゆきさんさん
(
kaze
)
お久しぶりです
(
ゆきさん
)
ご無沙汰しています
(
kaze
)
ごぶさたです
(
t0-k0
)
きれいですね
(
ゆきさん
)
最近のトラックバック
あけおめ!
(
猫姫じゃ
)
朝一に見えるスイスア...
(
スイスアルプス!ベルナーオーバーランドのアルプス山脈
)
皆既月食を見よう
(
サイノメ
)
バナジウム
(
バナジウム
)
新型NEC パソコンが安...
(
楽天楽々ショッピング
)
園原「花桃の里」(長...
(
名古屋を走る!! ビデオポッドキャスト
)
ドラマ!ファン
(
ドラマ!ファン
)
西浦温泉日帰りプラン
(
西浦温泉日帰りプランの案内
)
今年のおせち
(
猫姫じゃ
)
寒椿
(
えるだま・・・世界の国から
)
カテゴリー
雑学
(25)
植物
(236)
信州の自然と暮らし
(231)
地域の行事
(22)
地域の行事
(22)
我が家の話
(8)
我が家の話
(8)
アーカイブ
2016年02月
(1)
2015年12月
(1)
2015年10月
(1)
2015年08月
(1)
2015年07月
(1)
2015年04月
(3)
2015年03月
(1)
2015年01月
(2)
2014年12月
(2)
2014年10月
(2)
2014年09月
(2)
2014年08月
(1)
2014年07月
(1)
2014年06月
(1)
2014年05月
(4)
2014年04月
(1)
2014年03月
(1)
2014年01月
(2)
2013年12月
(2)
2013年11月
(2)
2013年08月
(2)
2013年05月
(1)
2013年04月
(5)
2013年02月
(1)
2013年01月
(2)
2012年12月
(2)
2012年11月
(3)
2012年10月
(5)
2012年09月
(2)
2012年08月
(3)
2012年07月
(2)
2012年06月
(4)
2012年05月
(2)
2012年04月
(4)
2012年03月
(3)
2012年01月
(3)
2011年12月
(3)
2011年10月
(1)
2011年09月
(2)
2011年08月
(4)
2011年07月
(2)
2011年06月
(2)
2011年05月
(1)
2011年04月
(3)
2011年03月
(3)
2011年02月
(2)
2011年01月
(4)
2010年12月
(3)
2010年11月
(3)
2010年09月
(2)
2010年08月
(1)
2010年07月
(3)
2010年06月
(3)
2010年05月
(4)
2010年04月
(7)
2010年03月
(4)
2010年01月
(3)
2009年12月
(2)
2009年11月
(2)
2009年10月
(2)
2009年09月
(7)
2009年08月
(2)
2009年07月
(5)
2009年06月
(4)
2009年05月
(2)
2009年04月
(6)
2009年03月
(3)
2009年02月
(7)
2009年01月
(1)
2008年12月
(5)
2008年11月
(6)
2008年10月
(5)
2008年09月
(16)
2008年08月
(7)
2008年07月
(1)
2008年06月
(4)
2008年05月
(11)
2008年04月
(6)
2008年03月
(5)
2008年02月
(6)
2008年01月
(9)
2007年12月
(11)
2007年11月
(15)
2007年10月
(14)
2007年09月
(17)
2007年08月
(16)
2007年07月
(16)
2007年06月
(22)
2007年05月
(25)
2007年04月
(19)
2007年03月
(12)
2007年02月
(11)
2007年01月
(16)
2006年12月
(21)
2006年11月
(26)
2006年10月
(21)
お気に入り
unntikusaiさんの自由旅行
みるきさんアルツ日記
オコジョの散歩道
えるだまさん「世界の国から」
猫姫じゃさんのブログ
ひろりな日記パート2
Chinook Wind
飛騨の赤カブさん
mikkoさんのブログ
しろなさんの毎日
cerezos ☆桜さん
プロフィール
名前:kaze
生年月日:--年--月--日
性別:男性
E-Mail:秘密
URL:
秘密
自己紹介:
駒ヶ根市に住んでいます。 信州の野草が好きで写真に撮っています。 ふるさとの自然や暮らしと併せて紹介していきます。
[ 前の10件 |
次の10件
]
2016年02月26日
春光
早いもので今年も2月下旬。
太陽の光も柔らかく、暖かくなりました。
この時期我が家には駒ケ岳から光が届きます。
駒ケ岳ロープウェーの駅の反射です。
ああ、春になったと思います。
菅の台のネコヤナギが膨らんでいました。
背景は大田切川の水の反射光です。
太田切川の水も澄み一番きれいな季節。
一面、春の日差しです。
[ 投稿者:kaze at
22:03
|
信州の自然と暮らし
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
]
2015年12月31日
今年はお世話になりました
私のブログも更新が途絶えることが多く、
皆さんにはご迷惑をお掛けしました。
今年最後にこの写真を載せ、
絞めにしたいと思います。
ふるさとの丘で撮った写真です。
最近のカメラは便利な機能が沢山有りますがほとんど使いません。
この機能だけは感心しました。
フィルムカメラでは絶対に撮れない写真です。
来年度もよろしくお願いします。
私はこれから、馬見塚神社で新春のお神楽を奉納してきます。
寒い中で演じると、頭が新年に切り替わります。
[ 投稿者:kaze at
20:30
|
信州の自然と暮らし
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
]
2015年10月23日
横谷渓谷
久しぶりの更新です。
22日に蓼科高原横の横谷渓谷に行ってきました。
横谷観音展望台からの眺め。
少し紅葉の盛りから過ぎたようです。
しかし、王滝まで降りてみると紅葉真っ盛り。
そして横谷渓谷は紅葉が一番よい時期でした。
錦秋の渓谷を楽しんできました。
渓谷を流れる川には紅葉の落ち葉が。
まもなく秋も終わります。
[ 投稿者:kaze at
21:27
|
信州の自然と暮らし
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2015年08月05日
花の山旅
先日の月曜日に木曽駒ヶ岳のそばにある三沢岳に行ってきました。
最初の写真は木曽前岳の両サイドに見える御嶽山と乗鞍岳。
三沢岳は高山植物の豊富な静かな独立峰です。
山頂直下の南斜面にあるお花畑が見事でした。
夢の様なひとときでした。
山頂を見上げるお花畑
[ 投稿者:kaze at
17:58
|
信州の自然と暮らし
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2015年07月08日
あじさい寺
昨日雨の合間にあじさい寺で知られる深妙寺に行ってきました。
先月も行ったのですが少し早く、
花がいまいちでしたので、
再度行ってきました。
今回は花に開きもちょうどよく、
いい写真?が撮れた様に思います。
額紫陽花もきれいに咲いていました、
[ 投稿者:kaze at
21:35
|
信州の自然と暮らし
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2015年04月15日
桜の花見
仲間を案内して桜を見てきました。
今年は雨が多く、桜のベストのタイミングが一日だけでした。
幸いその一日にあたり皆さんに感動してもらえました。
その中の一部をアップします。
最初は谷村家。
中央アルプスを背景に出来るのは初めてです。
次は宮の原の桜。
皆さんビックリしていました。
最後は真慶寺。
桜と椿、そしてイワヤマツツジ。
見事な春の光景でした。
午前中で終わる予定が、
皆さん是非行きたいとのことで、
11箇所も案内しました。
皆さんに気に入ってもらい嬉しいです。
[ 投稿者:kaze at
21:47
|
信州の自然と暮らし
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
]
2015年04月12日
朝の馬見塚公園
今朝は久しぶりに晴れました。
こんな日はこの春の花見シーズンに一日しか無い大切な日です。
朝起き抜けで、まだ寝ている妻にそっと公園に行ってきました。
池の水も静かで、こんな写真が撮れました。
今日は、料理教室の仲間を案内して花見に行ってきます。
楽しい一日になりそうです。
[ 投稿者:kaze at
22:09
|
信州の自然と暮らし
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2015年04月08日
駒ヶ根も桜が開花
今日は寒の戻りで、寒い一日でした。
私は妻と愛知県に行っていましたので、
帰ってきて、今朝降った雪が山に残っていて驚きました。
行く途中では桜を楽しんできましたが、
こちらの桜も一斉に開花。
こんな年も珍しいです。
明日は桜を撮りに行きたいと思います。
[ 投稿者:kaze at
21:01
|
信州の自然と暮らし
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2015年03月25日
もう春が・・・
しばらく更新が途絶えました。
最初の写真はふきのとう。
早速春を味わいました。
先輩から更新まだ?と催促され、申し訳なく思います。
ここのところの暖かさでもう春があちこちで感じるようになりました。
すっかりお馴染みの駒ヶ根の水仙。
もうすぐこの近辺は水仙で一杯になります。
次はセリバオウレン。
光前寺にありますが、
最近監視の方がいるとのことでしたが、
私の行った時には誰も居ませんでした。
観光客もこの小さな花には、誰も関心がないようです。
さくらの時期にはもうありません。
この時期だけ見られる春の妖精です。
[ 投稿者:kaze at
16:44
|
雑学
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
[ 前の10件 |
次の10件
]