2005年02月28日
本日のインド株は、予定どおり予算案発表に
鋭く反応し、主要株価指数も急騰しました。
指数も6700ポイントを超えてきました。
予算案では、積極的な税制改革やインフラ整備が
盛り込まれており、これに投資家が反応したわけです。
今後の展開が非常に楽しみになってきました。
2005年02月26日
インド株投資について、基本的なところから
なるべくわかりやすく説明を加えながら
投稿していきたいと思います。
今さら言う事でもありませんが。
訳あってサイト名を変更しました。
今後とも宜しくお願いいたします。
2005年02月25日
インド株は、インド経済の高成長への期待感のほかにも
現在の株価がまだ割安であるということも魅力のひとつ。
企業業績の指標である株価収益率PER
(後に詳しく紹介予定)をでみてみると、
BSE National 100 IndexのPERは14.6倍ですが、
過去の平均値の21.8倍を下回っています。
過去と比べても現在の株価水準は割安ということです。
また、インド株は他の中国、南米、ロシア、東南アジアなどの新興国市場の株と比べると、
平均PERはもっとも割安で、
しかも、財務健全性を表す平均ROEは
それら国と比較しても非常に高い水準である。
2005年02月23日
センセックス指数の最近の動向を追ってみるとしましょう。
センセックス指数は水平状態を保っています。
http://in.finance.yahoo.com/
から、ある程度読み取れますが、
2/28に予算発表が予定されており、
これの結果を見極めたいとする
投資家が買い控えをしており、
指数も軟調に推移している状態です。
察しの良い方は既にお分かりかと思われますが、
予算が良ければ、指数は上昇する方向へ。
悪ければ、下降する方向へ。
発表まで残り時間が少なくなってきました。
あまり、投資についてあおるつもりはございません。
投資判断は自己責任の問題です。
当初からお伝えしておりますが、
インド株は長期投資です。
投資時期をあわてる必要もありません。
むしろ、大きく下落したときほど大量に買い込む勢いが
大切かと思われます。
自分の投資ルールをしっかり決めて投資に臨みましょう!