道端の石ころの裏に
ダンゴムシのWinning Days
信州FM
>
Home
<<
April 2010
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のエントリー
8連勝凄い
The Sound of Trees
ポプテピピック ALL TIME BEST
Slow Moving Traffic
DoorAdore
Beautiful Things
Gwyllt
There's No Time Like Eternity
Unstoppable
Dukes of the Orient
最近のコメント
無題
(
akakad
)
禿げしく同意!です
(
グラハムボネ太郎
)
無題
(
akakad
)
楽しみです!
(
グラハムボネ太郎
)
無題
(
akakad
)
無題
(
名無しさん
)
無題
(
akakad
)
無題
(
akakad
)
そういえば
(
グラハムボネ太郎
)
無題
(
akakad
)
最近のトラックバック
カテゴリー
このブログについて
(5)
いろいろ
(132)
ライブ
(20)
------------------------
(0)
今年の名盤もしくは良作
(11)
特集
(20)
音楽作品(日本)
(371)
音楽作品(オーストラリア)
(486)
音楽作品(パプアニューギニア)
(66)
音楽作品(インドネシア)
(58)
音楽作品(ニュージーランド)
(36)
音楽作品(ソロモン諸島)
(10)
音楽作品(イギリス・アイルランド)
(241)
音楽作品(タイ)
(13)
音楽作品(アメリカ・カナダ)
(165)
音楽作品(欧州)
(58)
音楽作品(韓国)
(4)
音楽作品(その他)
(7)
アーカイブ
2018年04月
(1)
2018年03月
(8)
2018年02月
(12)
2018年01月
(24)
2017年12月
(22)
2017年11月
(25)
2017年10月
(36)
2017年09月
(15)
2017年08月
(24)
2017年07月
(13)
2017年06月
(15)
2017年05月
(4)
2017年04月
(1)
2017年03月
(5)
2017年02月
(5)
2017年01月
(5)
2016年12月
(18)
2016年11月
(17)
2016年10月
(23)
2016年09月
(26)
2016年08月
(17)
2016年07月
(17)
2016年06月
(23)
2016年05月
(19)
2016年04月
(29)
2016年03月
(20)
2016年02月
(21)
2016年01月
(22)
2015年12月
(17)
2015年11月
(18)
2015年10月
(8)
2015年09月
(12)
2015年08月
(2)
2015年07月
(1)
2015年06月
(16)
2015年05月
(19)
2015年04月
(19)
2015年03月
(16)
2015年02月
(15)
2015年01月
(20)
2014年12月
(28)
2014年11月
(18)
2014年10月
(18)
2014年09月
(26)
2014年08月
(17)
2014年07月
(26)
2014年06月
(17)
2014年05月
(33)
2014年03月
(20)
2014年02月
(27)
2014年01月
(34)
2013年12月
(29)
2013年11月
(25)
2013年10月
(9)
2013年09月
(23)
2013年08月
(19)
2013年07月
(30)
2013年06月
(24)
2013年05月
(15)
2013年04月
(1)
2013年03月
(35)
2013年01月
(11)
2012年12月
(23)
2012年11月
(52)
2012年10月
(1)
2012年09月
(51)
2012年08月
(16)
2012年07月
(31)
2012年05月
(35)
2012年04月
(47)
2012年03月
(33)
2012年02月
(14)
2012年01月
(11)
2011年12月
(18)
2011年11月
(20)
2011年10月
(15)
2011年09月
(17)
2011年06月
(2)
2011年05月
(2)
2011年04月
(6)
2011年03月
(5)
2011年02月
(6)
2011年01月
(2)
2010年12月
(14)
2010年11月
(1)
2010年10月
(8)
2010年09月
(13)
2010年08月
(15)
2010年07月
(11)
2010年06月
(7)
2010年05月
(8)
2010年04月
(31)
2010年03月
(13)
2010年02月
(4)
2010年01月
(5)
2009年12月
(7)
2009年11月
(1)
2009年10月
(11)
2009年09月
(1)
2009年08月
(5)
2009年07月
(8)
2009年06月
(6)
2009年05月
(7)
お気に入り
【【プロ子とグレ子の今年は昭和84年 FC2
no title
グラハムボネ太郎の部屋
超合金クロビカリのブログ
ロベルトのブログ
聴いた、見た、良かった
Oumi's Music Train
-Panorama Masker-
ギルモアおやじの今日もお気楽!
奇天烈音楽館 Strange Kind of Music
プロフィール
名前:akakad
生年月日:--年--月--日
性別:秘密
E-Mail:秘密
URL:
秘密
自己紹介:
The Vines
The Mark of Cain
Motor Ace
Cold Chisel
George Telek
Asia
Manfred Mann's Earth Band
Caffeine
OGRE YOU ASSHOLE
Plastic Tree
最高
[ 前の10件 |
次の10件
]
2010年04月30日
Diesel and Dust
Diesel and Dust/Midnight Oil
80年代のU2とR.E.Mを足して少しポップにした感じ
音楽的に微妙ににひねてて渋いよなあ
80年代好きはぜひ
[ 投稿者:akakad at
22:48
|
音楽作品(オーストラリア)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
CAPSULE MONSTAR
CAPSULE MONSTAR/FIELD OF VIEW
J-POPにテクノ的グルーヴ感足したらこうなるってことでいいのかな
The Stone RosesのBegging Youみたいに強烈じゃないけど似たようなグルーヴ感
バラード系の曲は音が少し変わってるけど大体メロディはいつも通り
ポップでいいアルバムだと思う
[ 投稿者:akakad at
21:31
|
音楽作品(日本)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
REGENERATION
REGENERATION/LAUGHIN'NOSE
なんていうかパンク好きなら損はしないと思う
シンプルでハードでいいメロディっていうのが基本みたい
このバンドについて良く知らない人は他のアルバムにこれ以上のものを期待していい
もちろんこれもいいアルバムだけどこれで終わりにするのは惜しいと思う
[ 投稿者:akakad at
20:36
|
音楽作品(日本)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2010年04月29日
WHERE THE EARTH IS ROTTING AWAY
WHERE THE EARTH IS ROTTING AWAY/La'cryma Christi
きらびやかで華のある音
そんでもって結構シンプル
HR/HMって言っちゃっていいのだろうか
テクがすごいのでそういうのが好きな人は気に入るかも
ボーカルもハイトーンだし
Zepの影響が見える曲もあったりする
[ 投稿者:akakad at
22:27
|
音楽作品(日本)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
The Shepherd's Dog
The Shepherd's Dog/Iron & Wine
アメリカの古い音楽をを混ぜた上でゆるい雰囲気を出せるように色々味付けした感じ
まったりしてるけどどっか不思議
なかなか鬱でもある
Boy With a Coinがいい曲
[ 投稿者:akakad at
17:57
|
音楽作品(アメリカ・カナダ)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
LAUGHIN'NOSE
LAUGHIN'NOSE/LAUGHIN'NOSE
BROKEN GENERATIONとGET THE GLORYが有名みたい
前者のギターソロがハードで大好きだがここは後者を紹介
http://www.youtube.com/watch?v=3TNmk_fT7Mo
ソロはメタルっぽいっていうか時代を感じるっていうか
日本のバンドって結構こういう音好きだよな
古いパンクが好きな人にはいいと思う
[ 投稿者:akakad at
16:35
|
音楽作品(日本)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2010年04月25日
Living in Oz
Living in Oz/Rick Springfield
表題曲とHuman Touchが特にいい
その他も曲もかなり質が高くてどこから聞いてもOK
産業ロックの名盤と比べても遜色ない内容なんじゃないだろうか
ギターもかなりさえてるしメロディはポップだし
何より新品が安いから絶対お得だよ
[ 投稿者:akakad at
17:08
|
音楽作品(オーストラリア)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2010年04月22日
Willy and the Poorboys
Willy and the Poorboys/Creedence Clearwater Revival
あっさりとしたブルース・カントリーロック
臭みがなくてすっと入ってくる
ボーカルは力いっぱい歌ってるのにあまりむさくるしくない
難しい演奏はしてないように見えるけど雰囲気作りが上手い
短くてきいいてて疲れない
[ 投稿者:akakad at
20:41
|
音楽作品(アメリカ・カナダ)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2010年04月21日
Ⅰ
Ⅰ/FIELD OF VIEW
懐かしいJ-POP
音に躍動感があって生き生きとしている
突然はかなり有名な曲なんだとか
このバンドの特徴はべたべたにポップな曲にちょっとだけU2っぽいギターを乗せた感じ
こりゃいいや
[ 投稿者:akakad at
23:32
|
音楽作品(日本)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
[ 前の10件 |
次の10件
]