「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」アニメ化ですと!?
ということで探訪してきた。

いや、行ったのは夏の盛りなんですがね。
いつぞやのきんモザ探訪の翌日。
※こちらの作品を引用しております:
「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」
まずはどこが舞台かって話ですが、


ほれこの通り。路線図でピンと来るあたり訓練されてしまってる。
では流川市のモチーフとなった流山市に行ってみようか。と、その前に。

話題の松戸キャラを撮る。ではなくて、

これも作中に使われてる?

先輩の名前、「三ヶ月」と書いて「みこぜ」。

神社は「三日月神社」と書いて「みかづきじんじゃ」ですが、

地名は「三ヶ月」。こちらは流山市ではなく隣の松戸市にあたります。
いよいよ流山へ。

松戸市内の馬橋駅から

とてもシンプルな券売機で切符を買って行きます。

10分強、190円の流鉄の旅、一気に終点まで来てしまいました。
そんなわけでまずは流山駅。


古くからある流山の町の最寄駅ですが他路線の駅周辺が発展してきており閑静というか地盤沈下というか。
駅ロータリー。




だいたいこの辺がモチーフかなと。
ちなみに看板にある新撰組ゆかりの陣屋跡はこちら。

流山駅から徒歩5分程度だったかと。駅にも陣屋跡にも顔出しパネルはなかった気がします。
和菓子屋さんは陣屋跡からもう少し歩いたところ。


せっかくなので和菓子を買いたかったのですが・・・

営業は昼からということ。訪れたのが午前中だったので買えずじまい。


作中では「陣屋餅」なる和菓子が出てきますがこちらで買えるのは
「陣屋もなか」。先ほどの陣屋を形取った最中らしいです。
和菓子屋さんのすぐ裏にあるのが江戸川。

対岸は埼玉県。
和菓子屋さんの前の道に戻って北上。

旧街道らしく趣のある家屋がちらほらと。ここなどは改装して小綺麗なカフェ・・・いや
イタリアンレストランに。
市役所の前を通り過ぎてしばらく・・・しばらくってレベルじゃないのですが歩いていくと駅に着きます。

TXでござる。
で、電車に乗って1駅行くと「流山おおたかの森」に着きます。


作中では「おおわしの森」。せめて駅名標くらい撮っておくべきでしたが時間がなかったのである。
また電車に乗る。今度は東武野田線で運河駅まで。


運河に架かる橋を渡ってすぐ、運河のたもとにある祠と神様。


なぜかこんなところにあるビリケンさん。
運河を渡る野田線。新車が入ったはずなのですが見るのも乗るのもこちらの車両ばかり。

この運河についても調べるといろんな話が出てくるのですがその話は置いておく。
さて、今度は運河駅から1駅戻る。

江戸川台駅である。


江田川大チーズの元ネタ、
江戸川台チーズは駅前のお店に。
ちなみに江戸川台チーズは要冷蔵ですのでご注意。
ヨーデル堂のたぬケーキとか西深井さんとかもちゃんと元ネタがあるのですが、この日は東京駅から出る昼行バスに乗るつもりだったので泣く泣く昼頃で切り上げて帰りました。
せっかくなので地図を用意しておきます。
より大きな地図で ろこどる探訪 を表示