2006年06月30日
本日の中国株市場ですが、昨晩のダウ平均株価が大幅高になった事を好感し、インド株や日経平均株価など全体的な株式市場が活況であったのを追い風に堅調に推移しました。
ただ、米国の金利先高観が減速し円高ドル安に振れた事で香港ドルも安くなってきておりますので為替差損が心配になってきます。
香港市場はほぼ全面高の展開となり、中国石油天然気やズージンマイニングなどの株価上昇が目立ちました。
H株では中国銀行や中国建設銀行が依然として出来高の上位を占めており人気ですね!
[ 投稿者:ボアちゃん at
22:29
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月29日
中国株香港市場は堅調でしたね!特にH株指数は連日の続伸となっております。
その中で、銀行銘柄の株価は好調ですね。出来高も上位を占めております。
中国交通銀行は2%台の上昇となりまして、5ドル台に復活です。
中国銀行も3.4ドル台前半で上値を抑えられていましたが大口の買いもありまして上昇しました。
中国の経済成長を支えていく銀行銘柄は今後の株価にも期待がかかります!
注目していきたいですね。
2006年06月28日
様々な話題で注目を浴びている中国本土市場へIPOする中国銀行です。A株市場への上場ですので我々外国人投資家には参加権が無い為、現実味が薄くなりがちですがブックビルディング期間の需要調査は堅調で、個人投資家からの人気が高いようですね!!
公募株数に対して実に50倍を超える人気ぶりだとか・・・
先日香港市場へ上場した中国銀行ですが、ここ最近の株価は3.40ドルあたりで推移しており、A株上場を控えて頭を押さえられている感がありますね。
A株へのIPOも順調にスタートするでしょうね!
[ 投稿者:ボアちゃん at
21:38
|
中国銀行
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月27日
香港市場はH株指数が続伸しましたが、ハンセン指数は大引けにかけて売りが出て反落。
H株相場では、H株指数構成銘柄の中国石油天然気の株価が上昇しました。中国石油化工は前日と変わらず。中国海洋石油も小幅上昇。原油価格がまた70ドルを越えており続伸中ですからね。逆に航空関連銘柄はまちまちです。
私が中国へ行っていた頃は中国東方航空も中国南方航空も利用しましたが、やはりサービスは日本の航空会社には落ちますね。個人的にそんな感じがします。
[ 投稿者:ボアちゃん at
19:39
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(1)
]
2006年06月26日
週初となる中国株市場ですが、ハンセン指数もレッドチップ指数は小動きでしたね!ただH株だけは上昇となりました。
香港市場の全体的な売買代金を見ても低水準でしたので様子見ムードでの週のスタートとなりました。
H株市場では時価総額の大きいペトロチャイナやシノペックなどの株価が上昇しましたのでH株指数の押し上げに貢献しましたね!
また、素材関連銘柄の株価も堅調でして、ズージンマイニングが3.73%高と続伸です。
[ 投稿者:ボアちゃん at
20:15
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月25日
さて、今週の中国株相場はどうなるでしょうか。なかなか一進一退の展開が続いておりますが、香港市場の株価反発に期待していきたい所ですね。
また、中国本土市場はやはり中国銀行(バンクオブチャイナ)の本土市場上場による需給悪化懸念が気になる所です。
米国のFOMC(米国連邦公開市場委員会)の声明に注目が集まります。今回も利上げが決定している様ですが、どこで止まるかが焦点になってきますね。
今週も目が離せない中国株です。
[ 投稿者:ボアちゃん at
22:59
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月24日
今週末の中国株市場はあまりパッとしない1日でしたね。やはり材料が少ないし月末にさしかかってきておりますので積極的な売買がなされなかった感じです。
こうなってくると日本株や米国株などの動向に大きく影響されますので海外情勢に今まで以上注目しなければなりませんね!
また投資対象とすれば、やはり大型優良銘柄ですね。王道を行くのが一番安心できます。本格的な株価上昇へ向けて期待していきたいですね。
[ 投稿者:ボアちゃん at
22:14
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月23日
本日の中国株香港市場ですが、前場では全面安の展開となっておりましたが、H株指数は後場に入り持ち直す局面がありました。
昨夜のダウ平均株価が反落した事や、インド株相場も本日は軟調に推移している事から中国株にも影響がありました。
また、中国本土市場ですが、シンセンB株の万科企業が2006年中間決算の見通しを発表しました。さすが優良銘柄なだけあり前年対比で50〜60%増加する見込みだそうです。
ただ、転換社債(CB)の件は気になる所です。
[ 投稿者:ボアちゃん at
19:39
|
万科企業
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月22日
本日の中国株香港市場はハンセン指数もH株指数も堅調に推移しましたね!さすが昨晩のダウ平均株価が大幅高になった事やアジアの証券市場が好調であったので好影響でした。
またH株指数攻勢銘柄である中国石油天然気(ペトロチャイナ)などが原油価格がまた70ドル台に乗せたことなどで株価上昇が指数上場に寄与しました。
先日から注目しているズージンマイニングも金相場の上昇で株価堅調です。この様な調子で反発していってもらいたいものです。
[ 投稿者:ボアちゃん at
19:52
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月21日
中国株で期待している銘柄の1つであるH株上場のズージンマイニングですが、ここの所の株価は乱高下していますね!
無償増資を発表してからの株価はグングン上昇していきましたが、さすがに急激な上昇での利益確定売りや、BRICs市場などの株価低迷のあおりを受けて下落しております。
基本的に、金相場の動向により株価が動きますが、中長期的に見れば投資対象として非常に魅力があると思うのですが・・・・
今後の株価の動向に注目ですね!
[ 投稿者:ボアちゃん at
20:06
|
紫金砿業
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月20日
中国株相場は先週末の急騰から利益確定売りに押されていますが、そろそろ底入れでしょうね!中長期投資で見ればかなり優良銘柄が売られすぎ感が強いですし、これから投資するには面白い局面になってきました。
中国本土銘柄では、やはり王道ともいえる万科企業ですかね。懸念材料としてはやはり米国の利上げが挙げられますが、やはり長期的に見て安心感があります。優良銘柄への投資が基本ですからね。
[ 投稿者:ボアちゃん at
21:15
|
万科企業
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月19日
さて、今週も始まりましたが中国株はさすがに先週末大きく株価が上昇しましたので一服感がでましたね。ある意味しかたがないでしょう!
以前より注目しているセクターである銀行や保険関連銘柄は今後の業績拡大が期待されるところですが、やはり中国人寿保険は魅力がありますね!ある大手証券会社のアナリストから聞いたのですが・・・
投資するとしたらもう少し株価が下がってもらいたいですね。
2006年06月18日
BRICs市場から資金流出が続き株価が大きく下落してきましたが、先週末からやっと大きな反発が始まりましたね。特にインド株の株価下落が大きかったですが、株価の反発も凄いですね!
中国株香港市場はインド株市場ほど大きな下落はありませんでしたが、まだ予断を許さない状況下でもあります。
これからの中国株投資はやはり優良銘柄であるにもかかわらず株価が大きく下落した銘柄への投資がベストですかね!
[ 投稿者:ボアちゃん at
21:18
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(1)
]
2006年06月17日
しかし週末の中国株香港市場の株価の動きは気持ちの良いものでしたね!H株指数が5.04%高。ハンセン指数が2.64%高。レッドチップ指数が4.75%高でした。また本土市場も2%台の上昇と全体的に堅調でしたね。
ズージンマイニングや江西銅業などの銘柄はここ最近の下げがきつかったので大きく上昇してきております。
北朝鮮のテポドン発射準備の報道など嫌な情勢もありますが、中国をはじめ各国の対応に注目が集まりそうです。
[ 投稿者:ボアちゃん at
22:17
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月16日
本日の中国株は久しぶりに大きく株価が上昇しましたね!昨晩のダウ平均株価が200ドル近くまで上昇した好影響や、インド株・日本株・韓国株などが軒並み大幅高を記録していたのも香港市場へ追い風となりました。
H株では時価総額が巨大な中国石油天然気が4%後半の大幅高になったり鉄鋼や素材関連銘柄が大きく株価を戻しました。
さすがに今までは中国株もBRICs関連として売られすぎていましたからね・・・
今後も期待です。
[ 投稿者:ボアちゃん at
21:26
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月15日
中国株香港市場もダウ平均株価が大幅反発した事や、アジアの株式市場が堅調に推移したので堅調な動きでしたね。
やはり中国株というと代表的なのがエネルギー関連銘柄や素材関連銘柄が挙げられますが、今後はその他にも銀行銘柄や保険銘柄には注目ですね!
特に中国銀行や中国建設銀行、また今後IPOする中国工商銀行にも期待と注目が集まりますね!
[ 投稿者:ボアちゃん at
19:15
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月14日
先日の世界的な株安を経てさすがに中国株も今日は反発するかと期待しましたが、香港市場ではハンセン指数が小幅高に止まりH株指数が後場に入り下落しました。
中国銀行が引け際に大口の買い注文が入り株価が上昇しましたが、H株指数構成銘柄である中国石油天然気や中国石油化工などが原油安などの影響で株価軟調であった為指数の足を引っ張りましたね・・・
日本株や韓国株が反発しましたので中国株も明日以降に期待したいものです。
[ 投稿者:ボアちゃん at
20:40
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(2)
]
2006年06月13日
本日の中国株香港市場ですが全面安の展開となってしまいました。日経平均株価が4%弱の下落(614.41円安)となり香港市場への売りに拍車をかけましたね・・・
やはり米国ダウ平均株価が軟調に推移したので影響されましたね。こうなってくると米国株の動向だけですね・・・
H株では保険銘柄が軟調でした。中国人寿保険が6.73%安。中国人民財産保険が4.76%安。その他に目立ったのが広深鉄路の9.71%の大幅下落でした。何というか全面安ですね!
[ 投稿者:ボアちゃん at
22:04
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月12日
今週の中国株市場ですがやはり先週末のダウ平均株価が軟調だった影響などでパッとしない展開となりましたね!
ここ最近インド株を初めBRICs関連市場の株価低迷が話題になっておりますが、中国株ファンドやインド株ファンドなどの投資信託の純資産額が減少しているそうですね。
今までのインド株人気などに押され多くの資金がBRICs市場へ流入してきましたので今の地合いでは様子見ですか。
BRICs市場へは中長期投資でいきたいですね。
[ 投稿者:ボアちゃん at
20:07
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月11日
さて今週の中国株はどんな展開になるでしょうか。先週末の香港市場は尻上がりでの引けとなりましたが、ダウ平均株価がまた反落してしまったのが週初の株価にどのような影響を与えるか心配です。
また大きく発表されました中国銀行(バンクオブチャイナ)の本土市場へIPOする事が需給面での警戒感が中国株本土市場に与えるか注目です。
しかし、中国銀行もつい先日香港市場へ上場したか!と思ったらもうA株市場へIPOするとは恐れ入りました。
[ 投稿者:ボアちゃん at
00:01
|
中国銀行
|
コメント(1)
|
トラックバック(1)
]
2006年06月10日
中国株香港市場ですが、先日に引き続きH株指数は下落してしまいました。一時は2%台の下落でしたが、日経平均株価が乱高下したものの高値圏で引けましたし、ここの所株価が急落していたインド株が大きく反発したので、大引けでは下げ幅を縮小しました。
H株では、時価総額の大きい中国石油天然気や中国石油化工といった銘柄が原油価格の下落の影響で株価が下落しておりましたが、後場に入って下げ幅を縮めてきました。アジアの株価反発の好影響がでましたね!
[ 投稿者:ボアちゃん at
13:03
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月09日
本日の中国株ですが香港市場が後場に入り反発してきましたが本土市場はもの凄い下落となってしまいましたね!
上海B株指数が4%後半、シンセンB株指数が3%の下落となりました。
好業績である優良銘柄であっても売られましたね!あの万科企業が9%台の下落でしたし杭州スチームタービンも10%の急落となりました。こういった日はどうしようもないですね・・・
来週の反発に期待しましょう。
[ 投稿者:ボアちゃん at
19:38
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(1)
]
2006年06月08日
凄かったですね!世界の株式市場は!日経平均株価も大きく下げましたが中国株香港市場もH株をはじめ大きく下落しました。
これまで堅調であった中国銀行も本日は4.25%安でしたしペトロチャイナも7ドル台にまで下落しました。
ハンセン構成銘柄でもほぼ全面安の展開で、特に中国網通は6.54%の大幅安でした。そんな中、レノボ集団が上昇したのには驚きました。レノボ集団の株価ですが、日足チャートを見ると底を打った感がありますね・・・
今後の株価に注目です。
2006年06月07日
先日IPOを果たし好スタートをきった中国銀行(バンクオブチャイナ)ですが上限一杯までオーバーアロットメントが行使されましたね。
上場来人気の銘柄である中国銀行ですが、さすがに本日の株価は反落してしまいました。しかし、これだけ悪い地合いの中ここまで株価上昇していくとはさすがですね!
本日の中国株香港市場ですが昨日に引き続きアジアの証券市場が軟調に追随して下落しました。なかなか厳しい局面が続いている中国株です。
[ 投稿者:ボアちゃん at
20:06
|
中国銀行
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月06日
厳しい1日の中国株でしたね!香港市場も本土市場も軟調で一時は全面安の展開となってしまいました。やはり昨夜の米国株が大きく下落した事や追加利上げの可能性が高まった事が中国株へ大きく影響したのでしょう。ただH株指数は引けにかけて上昇に転じました!
ここの所のアジアの証券市場ですが米国株の株価動向に追随する事が多く、これから投資する判断材料として米国株の株価に注目していけば良いでしょうね。以前よりそういった傾向でありましたが・・・
しばらく様子見ですね!
[ 投稿者:ボアちゃん at
21:47
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月05日
本日の中国株香港市場はインド株や韓国株、日本株が軟調に推移する中、堅調に推移しましたね!
米国の利上げが休止する可能性が大きくなってきたのが好感されたのでしょう。
H株では主力銘柄である中国石油天然気や中国石油化工、中国人寿保険、中国建設銀行などの株価が上昇したのもH株指数を押し上げました。
また、先日IPOを果たした中国銀行も続伸しておりまして人気がありました。
このまま好調を維持していってもらいたいですね!!
[ 投稿者:ボアちゃん at
21:08
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月04日
さて今週の中国株市場はどんな展開となっていくでしょうか。BRICs市場からの海外資金の引き揚げがどこまで進行するのか?また、先日IPOが大成功であった中国銀行の株価動向に注目されます。
また、原油価格の動向にも目が離せませんし、原油価格によって株価が動く石油銘柄にも注目していきたいです。
今週も中国株だけでなくアジアの証券市場やインド株市場などが気になりますね。
[ 投稿者:ボアちゃん at
20:03
|
中国株
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2006年06月03日
今週の香港市場ですが、週の後半から注目のIPOがあったりと慌しい1週間であったと思います。
資金が集中してしまうのではないか?と懸念されていましたが、昨年の中国建設銀行のIPOの時も同じでした。
今回の新規上場は好スタートであったのを好感し、新興市場から海外資金の流出が食い止められるのではないか!と好影響も与えました。
しばらく中国銀行の株価動向から目が離せませんね!成長に期待していきたいです。
2006年06月02日
香港市場や日経平均などアジアの株式市場は大きく株価指数が上昇した1日でしたね!
先日IPOを果たした中国銀行(バンクオブチャイナ)の上場2日目も多くの買い注文が入り一時は3.50HKドルまでいきました。
中国銀行が堅調であったのに連れて建設銀行や交通銀行などの株価も上昇しました。
この中国銀行の勢いはどこまで続くでしょうか・・・
香港市場も本格的に回復してきた!と言う勢いが持続してもらいたいですね!
[ 投稿者:ボアちゃん at
19:43
|
中国銀行
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]