2006年02月27日

旧岩崎家住宅(重要文化財)
(台東区池之端)
一度行ってみたかった旧岩崎家庭園。
上野の近くにあります。
明治から昭和にかけての実業家、岩崎久弥のかつての住宅です。
ジョサイア・コンドルの設計により、明治29(1896)年に完成しました。
完成当時の岩崎邸は、15,000坪の敷地に20棟以上の建物が
あったそうですが、現存する3棟のうちの1棟が、木造2階建・地下室
付きの洋館で、本格的な洋風建築です。
明治期の上層階級の邸宅を代表する西洋木造建築です。
17世紀の英国ジャコビアン様式を基調に、ルネッサンスやサラセン風の
モティーフなどが取り入れられています。

玄関

ベランダ

岩崎邸の内部
旧岩崎邸庭園
今日は晴れそうですね。
行って見たいところの一つでした。
明治期の洋館はどれも似ているのかしら?・・・と、を思う浮かべました。
やっぱり。ジョサイア・コンドル氏の設計なんですね。
旧日本銀行小樽支店、福岡文学館(旧日本生命保険九州支店)を設計した辰野金吾氏はジョサイア・コンドル氏のお弟子さんなんですね。
ちなみに東京駅も辰野氏の設計であることを知りました。
投稿者: こむぎ
at 2006-02-27 09:46:50
無題
文を読み返さずに送信したら、アラ大変。
変な文になってしまいました。
途中で、コピーしたり、貼り付けしているうちにめちゃくちゃになってしまったみたいです。
適当に解釈をお願いします。
投稿者: こむぎ
at 2006-02-27 09:51:46
明治時代の
洋風木造建築は、どれも素晴らしいものばかりですね。
それに引きかえ、六本木にある巨大ビルは醜いですね。
投稿者:
良さん
at 2006-02-27 11:13:16
こむぎさんへ
旧古河庭園も、ジョサイア・コンドルの設計ですが、大正初期のようです。
洋館の中は知りませんが、外観は少し違った雰囲気ですね。
旧日本銀行小樽支店、見ましたよ。
辰野金吾氏はジョサイア・コンドル氏のお弟子さんなんですか。
投稿者:
えむり
at 2006-02-27 16:16:06
良さんへ
松本の旧開智学校など、本当にすばらしい建築物が多いですね。
朝早かったので、静かで、ゆっくりで見学できました。
投稿者:
えむり
at 2006-02-27 16:33:36
西洋木造建築
風格のある建物ですね。
昔の洋風建築を見るのが大好きな私、旧岩崎邸はまだ行ったことがありません。
投稿者: aochan
at 2006-02-28 21:56:29
aochanさんへ
外観も、部屋の中も素敵でした。
予約も要りませんし、上野からも近いのでお勧めです。
投稿者:
えむり
at 2006-02-28 22:24:13
旧岩崎邸庭園(洋館)
上野不忍池の近く、旧岩崎邸を見に行きました。
玄関のステンドグラス。
...
投稿者:
ブログライブ
at 2007-06-21 17:43:02
http://shinshu.fm/MHz/23.26/a01947/0000110721.trackback
http://shinshu.fm/MHz/23.26/archives/0000110721.html
※記事・コメントなどの削除要請は
こちら