この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新しい記事を書くことで広告を消すことができます。
[ 前の30件 | 次の30件 ]
2015年12月29日
2015年12月24日
2015年12月15日
2015年12月14日

「EMT-930]
愛用しているターンテーブルの、トーンアーム内配線、ラインケーブル、今回はイコライザ内部配線の単線化に挑みました。

「EMT 153stイコライザー」
155stより音調がシャープで、私のお気に入りですが、バイオリンの高域がにじむし、ひきつった音が気に入らないので、トランスを外付けにして、内部の電源ラインにファインメットチョークを入れ、さらに配線をすべてFeastrexオリジナルの単線シールド構造のケーブルに交換しました。

改造の過程でハムが出て大変苦労しましたが、何とか終了。
音調は思った通り、撚り線のにじみ音が消え、バイオリンの音がとても素直、ボーカルも生々しい。
撚り線のケーブル近接効果がいかに音を壊しているか、あらためて思い知りました。
Feastrexは、再生能力が高すぎるために撚り線のにじみ音や、高域が団子になっているのが聴こえるのです。
しかし、ケーブル交換でこれまで聞こえていた歪が無くなりました。
これは励磁型スピーカーの過渡特性が優れているためで、永久磁石のスピーカーでは理解できない究極の世界です。
皆さん、オーディオと言うより音楽を楽しみたいなら、是非一度聴きにおいでください。
新しい音楽再生の世界が、聴こえてくると思います。“Feastrex 注目のブログ12選”BLOGランキングに参加中です。
応援してくださる方、下のバナーのクリックをお願いいたします。m(__)m

[ 投稿者:Beekon at
21:54
|
スピーカー
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2015年12月09日
昨日は、日本を代表する若手デザイナー「太刀川英輔」君と、甲府駅近くでランチ。


風もなく、穏やかな日の富士山は優しい。
太刀川君は、ソーシャルイノベーションのためのデザインファーム「NOSIGNER」を立ち上げ、世界のデザインコンペで金賞を受賞したり、内閣府の「クールジャパンムーブメント推進会議」コンセプトディレクター等、幅広い活躍をしています。
無形を有形にする仕事はとても楽しく、Feastrexキャビネットデザインや、株式会社ウインドヒルのロゴや商品コンセプトなど、話が盛り上がって2時間があっという間になくなりました。


「韮崎からの甲斐駒ケ岳」
甲斐駒ケ岳は、凛々しく美しい、私が一番好きな山です。
以前、地元のお婆さんと話した時に、美しさでは「富士山なんかめじゃねえよ。」と語ってくれたことを思い出します。
真冬の良く晴れた日に、甲斐駒の写真を撮ってみたいと思います。“Feastrex 注目のブログ12選”BLOGランキングに参加中です。
応援してくださる方、下のバナーのクリックをお願いいたします。m(__)m

[ 投稿者:Beekon at
13:32
|
スピーカー
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
2015年12月04日
2015年12月03日
最近は9インチの問い合わせもあり、来客も多い。
皆様に体験して頂こうと、D-9eβType-Ⅱの製作に着手することにしました。

トッププレートのパーメンジュールに金メッキを施し、ポールピースへのパーメンリングも手配中です。

Dimensionタイプの励磁コイルは、世界で唯一の真四角線の励磁コイルを採用しています。
効率が良く、発熱も少ない理想のフィールド型に仕上がります。

Type-Ⅱは、ヨーク、ポールピースが純鉄で、トッププレートには金メッキの豪華なパーメンジュール、ポールピーストップにパーメンジュールリングが取り付けられます。

D-9eType-Ⅱは、部品在庫が2ペア分しかありません。
新たにまとまった注文がない限り、今後は生産しないつもりですので、早い者勝ちになります。
来訪者様の中に、オーディオブログを書いている“カノンD5さん”久しぶりにお目にかかりました。
試聴の感想が書いてありますので、クリックして覗いてみて下さい。
流石に9インチは、低音の出からが違いまして、迫力満点。
ジャズなどは楽しく聴けて、さらにバイオリンもこなす強烈なフルレンジになっています。
初冬を迎えて、キノコも終わりつつありますので、どうか遊びにおいでください。“Feastrex 注目のブログ12選”BLOGランキングに参加中です。
応援してくださる方、下のバナーのクリックをお願いいたします。m(__)m

[ 投稿者:Beekon at
11:08
|
スピーカー
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
[ 前の30件 | 次の30件 ]