「大峰、大カエデの写真展やってるからお店に来ましょ(「来てみてよ」の方言)」
と、声を掛けていただいたのは、手打ち蕎麦屋の「かたせ」さん。
今日は、天気も良いし、お店からの眺めも良いのだろうなぁーとワクワクしながらのCoco4軒目のお出かけです。
今日は大カエデさんも一緒♪
県道51号を明科方面に南下し「滝沢」交差点を右折し東山方面へ。
坂道を登り、見えてきました。池田町と、素敵な北アルプス。
(景色に見とれていると通り過ぎてしまうかもしれません。看板を見つけて下さいね。)

お店の前からの眺めも勿論素敵でした。

さぁ、入店です。

お店を訪れた時にはすでに4組11名の方が、思い思いに昼食を楽しんでいらっしゃいました。
と、席につくや否や、お茶とお蕎麦チップが運ばれてきた。
大カエデの写真展を眺めながら、蕎麦茶の香りの誘惑に・・・これは贅沢な状況。

早速
「いただきます」
です。昼時で忙しい中でも、不思議とほっこりアットホームな店内。

池田風景画、写真が飾られる店内だからか?
ほっとする感は囲炉裏席の方に座ったからかな?

それとも、自家製漬物のせい?

はたまた、おやじさんの人柄の良さか?
店内に置いてある「思い出日記帳」からも、その様子がうかがえる。

県内外から来たお客さんの絵や、コメントは今まで19冊のスケッチブックを一杯にした。そんな20冊目のスケッチブックに、早速大カエデさんの
素敵なサインが。

そうこうしているうちに、やってきました。
注文していたそばせいろセット「つばくろ」(1300円)「常念」(1500円)が。

「かたせ」さんのセイロセットには、山の名前が付いてるのですよ。
ちょっと、素敵です。
因みに内容は
『つばくろ』『常念』ともに海老付き季節の天ぷら、小鉢
『常念』にはさらに前菜がつく。

前菜
季節の天ぷらは、バラエティに富んでいる。
(前回私が訪れた時にはコスモスの花の天ぷらを美味しくいただいた)
今日の天ぷらは、大根葉、かぼちゃ、葱、ナス、そしてヤーコンと柿。

「かたせ」さんはお蕎麦屋さんですが、また天ぷらも美味しいのですよ。
因みにヤーコン、柿の取り合わせは初めての味。ドキドキしながら口に運ぶ・・・。
パリッとした衣、シャリとしたヤーコンの歯ごたえ。ほんのり柿の甘味。
うん。(すいません、どうしてもこの一言になってしまう)
笑顔のこぼれる新しい美味しい味です。
小鉢は2品。野菜の煮物と、池田町に工場を持つお豆腐屋さん
朝日食品工業のおぼろ豆腐が付いてきます。
おぼろ豆腐をココで食べてファンになり、朝日食品工業敷地内にある売店に
購入しに行く方もいるんですよ。
さて、主役のお蕎麦。

細めながらも、歯ごたえのある麺。そば粉は、高地で採れた物を使用。さらりとしたお蕎麦です。
あっという間に平らげてしまいました。
お腹一杯。
そこに蕎麦湯登場。蕎麦湯は別腹(笑)
「かたせ」さんの蕎麦湯は、お蕎麦と同じくさっぱりタイプ。
香りもさわやか。ちょっと濃い目のつゆにマッチ。
ごちそうさまでした。
と、なんと、デザートまで今日は出てきました。

蕎麦湯ゼリー。お味は、上品な物で、お茶会に居てもおかしくないくらいのものでした。
・主なお品書き
単品
手打ち蕎麦せいろ 700円
手打ち蕎麦せいろ大盛 1100円
あったかそば 1000円
そばせいろセット
有明 (天ぷら小鉢付) 1100円
槍(前菜・岩魚・天ぷら・小鉢付) 2000円
〒399-8602 北安曇郡池田町会染3439
Tel 0261-62-5505/Fax 0261-62-5505
営業時間 11時〜14時
定休日火曜日、第3月曜日
24席(8席は囲炉裏席)
おまけは
おやじさんのこだわり海老天ぷらの食べ方。