
軽井沢プリンスショッピングプラザ
にお出かけ♪
レポート
到着までの様子↓
まずは
EASTから入場!
既に
人の山が・・・
NEW WEST
PUMA OUTLETの
前
此処はお気に入りの
スポーツウエアが有ります
まずはトイレ・・こちらも行列
D310 ??
ゴルフの
ウエアとかが並んでいました
専門店が立ち並びます
NEW EAST 内
屋根が付いているので
雨の日も安心
SHIPS前
真ん中の木には
クリスマスの時期には
イルミネーションが灯ります
プリンスCC
のスグ脇に
ショッピングパークが有ります
球が飛び込む事は無いのでしょうか??
浅間の方角
手前に
小高い山が有って
その後ろに見えるのが
浅間山です
噴煙は少し見えますね
NEW EAST
軒が延びているので
多少の
日除けと雨避けには成るのでしょうか
桜??
未だ軽井沢の辺りは
咲いているのですねー
鴨ハウス??
何でしょう
池の中に小屋が・・・
犬小屋????
正面から見ても
良く判りません
《ランチ》
まずは
餃子の店
わがまま餃子
・・・並んでたので
入店やめます
天気も良いので・・・
此処でテイクアウトして
食事にする事にしました^^@
プリンスホテルカントリークラブ
を
連休中は開放していました
プレイ中は嫌いな
ウオーターハザードも
今日は綺麗に見えます
フェアウエイは開放しなかったようです
ラフのみ開放
^^;
あの
綺麗な花が咲いている
木の下で
食べる事にしました・・
先客も何人かいますね
餃子ドッグ!!
登場です
えーと
例えて言うならば・・・
肉まんのアンが
餃子の具!
結構いけます^^@
《見上げた桜》
青空バック
光がこぼれてます
桜 の
写真も今シーズン
最後でしょうか
さて
《買い物》
味の街
レストラン等
飲食店が
沢山軒を連ねています
混んでます・・・
今日は9万人の人出だそうです
連休中で
延べ50万人の入りになるようです
IMAX
アイマックスシアターです
大きな画面で映画が
見れるようです
WEST
に入っても
人だらけ・・・
車道?
の方に脱出!!
それでも
買い物客が
通路からあふれています
軽井沢プリンスボウル
が敷地内に有ります
New West
ニューウエストの吹き抜け
の
上のほうに見える
無印良品
が
お目当てです
此処は別エントリー立てます
ニューウエストも
見たいもの沢山有るのですが
今日は時間が無いし
込んでいるので
無視です
軽井沢 味の街
と、人、と、車 ^^;
混み過ぎて
入る気になりません・・
NIKE FACTORY STORE
ナイキストア!
私の定番コース
今日はパス!
(初!!)
ADIDAS FACTORY OUTLET
アディダスショップ
結構お気に入りなんですが・・
今日はパスしました
(此処も、初!!)
The World ToyMuseum
おもちゃ屋?
このような場所の
おもちゃ屋さんは見るだけで楽しいです
トイ・ミュージアム
と言う位なんで・・・
入場料を取って
何か展示してあるようです
・・・・未だ入った事がありません
又、イースト
・・・荷物を一旦車に置きに
戻ってきました^^;
ニューイーストのデッキ
床は
この様に
船の甲板の様な
板貼りになってます
PRINCE ENGRISH TEA HOUSE
という
お店の屋根
というか空?
休憩〜
@
STARBUCKS COFFEE
看板
これに惹かれて
入店!!
スタバ♪
ちょっと並んでます
メニュー
いつも見たことないメニュー
写真付きで無いと
イメージが・・・
『 ストロベリーフラペチーノ 』
これが美味し
かった
思った程甘くなくて良しです
スタバデッキより・・
冷たいの食べたら
ちょっと
体温下がって寒くなりました
軽井沢プリンスホテル
スキー場
未だ少し雪が残ってました
スタバよりイースト方面
さて買い物
続行ー
ICECREAM&CLEPE
PICCOLA ROTONDA
くれーぷ屋ですね
食べはしませんが
見た目が面白かったんで
NEWイースト
に
又戻って来ました
通り道の
プランター
BODUM SHOP
気になるメーカー
キッチン関係
スイスのメーカー??
BODUM
Home Store
Karuizawa Prince Shopping Plaza
参照
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
《お出かけシリーズ》
ウシ発見!! v(^^)v
御牧より (^O^)♪
ラベリテにお出掛け? (^-^;
信州の『田園風景』 (^_-)-☆
信州国際音楽村は良い天気 v(^^)
芸術村公園・明神池 (^-^;
御牧より (*^-^*)
桜づくし@信州上田城址 (^O^)♪
長野にお出掛け (^O^)♪
花嫁行列@ 海野宿 (*^3^)/?☆
《↓応援クリックお願いします》
>> 明日は何の日?
>>出典: フリー百科事典
『ウィキペディア(Wikipedia)』